注目キーワード
  1. WEB
  2. デザイン
  3. SEO

節約するために始めた5つのこと

こんにちは、共働きで夫が家計管理をしている妻の方「しい」です。

iPhone SE 第一世代で頑張っています(笑)

節約を決意したけど何を始めたらいいか分からない?と言う方へ、節約するために私たちがまず最初に取り組んだことをご紹介します。

クレジットカードの処分

日本の成人人口比で1人当たり2.8枚保有しているそうです。※1

以前、私はイオンカード2枚(トイザラス・スポーツオーソリティ)・ts cubicカード(トヨタ)・・DCカード(JAL)合計4枚のカードを所有していました💦

明かにクレカ持ちすぎ案件でしたね。

家計の見直しに年かかった主人の指示で全てのカードを処分しました。

新たに楽天カード2枚(主人名義の家族カードと自分名義カード)を作成しました。

こちらで引き落としていた支払いについては不要なものは解約or主人のカードに移行しました。

※1一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード発行枚数調査結果の公表について」

口座をネットに紐付ける

地元の銀行で給与振り込みと支払い関係をまとめ、楽天銀行のネット口座を作り、ネットで繋げました。

地方の銀行も最近はネット口座を作ったりネットで確認できるようになってきているので便利になっています♪

ローンをまとめる

前記のカードからのキャッシングとアコム合わせたキャッシングがあったので、地元の銀行におまとめローンを組み直しました。

利率も減少になました。

サブスクの厳選

〜今まで契約していたサブスク〜

Amazon prime(¥500)

Hulu(¥1026)

UNEXT(¥2189)

DAZON(¥1925)

Netflix(¥990)

計:¥6630

見直して厳選したサブスク

Amazon prime(¥500)

Hulu(¥1026)

計:¥1526

いやー、Netflixは正直残したかったんですけど・・・

アメリカのドラマが充実しているHuluと音楽が聴き放題もついているAmazon primeにしました。

夫婦の会話を増やす

家計関連に関して、情報共有を進んでするようにしています。

と言うか、必然的になりました。

お互いに、つみたてNISAをしているので状況報告や経済関係のニュースなどなど興味のある分野が同じになってきています。

夫婦で協力して節約をするためには、同じ方向を向かないといけません。

何年後にはどうなっていたいか?をよく話すようになりました。

言うだけはタダだし、言霊ってありますよね!

共働きでコツコツ働こうねって感じです!

まとめ

今回、ご紹介しました「節約のために始めたこと」は、どれも手続き関連がすごく面倒なものだと思います。

私も昨年解約手続きや引き落とし先の変更手続きなど、契約者が自分だったのが多かったので頑張ってしました。

1つの手続きにものすごく時間がかかるので途中で投げたしたくなりました。

全てやり終わった今思うことは、肩の荷が降りた・ホッとした感じです。

今は、ローンの返済頑張って、数年後にはつみたてNISAを満額することを目標に頑張っていこうと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!