こんにちは、しいです。
数年前に取り替えたトイレ。流した後、水がチョロチョロ流れ続けている・・・。夫はネットで調べて自分で修理を試みました。
排水弁のパッキンが劣化したのかも?と近くのDIYのお店でパッキンを購入して付け替えてみました。チョロチョロは変わらず・・・
トイレの購入と設置をお願いしたお店へ相談してみました。
連絡した次の日に担当の方から連絡があり、すぐに修理に来てくれました。
・チョロチョロ流れてくる原因が知りたい。
・具体的な修理金額が知りたい。
・トイレのトラブルの事例が知りたい。
チョロチョロと流れる水の正体
通常、トイレのタンク内の水が漏れていることが原因です。トイレのタンクは、水が貯まり、オーバーフローする際に使用される場所です。チョロチョロとした水の流れは、タンク内の水が常に流れ出ていることを意味し、これによって水道代の無駄な出費につながってしまいます😭
倹約家の夫からしたら考えられない状態でした。とりあえず水を止めて無駄な出費を止める!
水漏れの原因として考えられる要因はいくつかあります。まず、トイレのタンク内のパーツが古くなって劣化している場合、密閉性が損なわれ、水が漏れることがあります。また、フロートバルブやフラッシュバルブの故障も水漏れの原因となります。さらに、タンク内に詰まった汚れや石灰などがパーツを正しく動かせなくし、水漏れを引き起こすこともあります。定期的なメンテナンスが行われない場合、これらの問題が発生しやすくなります。
とりあえず夫がやってみる
ネットで調べた範囲で、夫ができそうなことをしてみました。
まずはトイレのタンク内のパーツの交換
「パッキンの劣化」だろうとということで地元のDIYのお店を見て周り、同じようなものがないか探しました。
結果は同じようなものが泣く、自作したようです。(写真取り忘れました😅)これが結構いい感じにできたらしく、この後登場する、TOTO訪問修理担当の方が感心していました。訪問担当の方は純正品か互換性のあるものかはわかりませんが交換してくれました。ネットでも探しましたが、見つからなかったようで個人では純正のパーツは手に入りづらいようです。
浮き玉の不具合?かどうか何回か流してみてチェック
最近のトイレでは、浮き玉に代わってセンサーが使われることが一般的です。浮き玉は従来のトイレで使用されていた装置で、水位が上がると浮き上がって水の流れを止める役割を果たしていました。しかし、最近のトイレでは、浮き玉の代わりにセンサーが使用されることが多くなりました。これは、センサーが水の流れを制御するため、浮き玉よりも正確で効率的です。センサーは水位を感知し、必要に応じて自動的にオーバーフローを作動させます。
うちのトイレも浮き玉っぽいのもありますが、従来のようにお守りで蓋が閉まるようなものではない様子でした。つまり最近のセンサーが関係しているような感じでした。従来式ですと部品の交換も簡単ですが、センサーとなるとDIYではお手げです😭
夫も降参です。自分で修理をすれば部品代だけで出費が安くで抑えられますが、やっぱりプロに頼むしかないという決断になりました。(大げさ)
購入した建材屋さんに相談、スムーズな連絡!
トイレを購入したリフォーム会社さんに相談しました。(相談はメールで行いました)
相談内容:チョロチョロと水が止まらない。修理業者さんを紹介して欲しい。直りそうであれば修理。無理そうなら買い替えも検討したい。
連絡した当日に来てくれました!
訪問担当さん「本日伺おうと思います」とその日の午後に来てくださいました。本当にありがたい。
症状を報告してあったのでスムーズに修理をしてくださいました。
1️⃣ パッキン(排水弁)の経年劣化・・・水を排出する部分のパッキンの劣化
2️⃣フロートスイッチの故障・・・フロートスイッチは、「水の水位を感知して流す」を制御する装置です。浮き部分が動かなくなったり、センサーが正しく作動しなくなったりすると、水の流れが適切に制御されず、トイレのタンクが溢れる原因となります。
3️⃣モーター部分の故障・・トイレの水タンク内には、水をポンプアップして便器を洗浄するためのポンプが備わっています。モーターはこのポンプを駆動し、水を圧送して便器を洗浄し、汚れを排水します。モーターが正常に機能しない場合、水の流れが十分でなくなり、トイレの洗浄効果が低下したり、水が流れなかったりするトラブルが発生する可能性があります。
修理金額15730円!

修理作業をする際の基本料金といったところでしょうか?プロの方のそれなりの手技料がかかりますよね。
使用部品代
修理の際に必要だった部品代です。ネットで調べたら対応できる部品はないということでしたが、互換性ある部品があるのか?専門の業者さんの界隈にはまだあるのか?あるところにはある。のでしょう。やはり難しい修理は専門の方にお任せするのが一番です。
訪問料金
出張料のようなものでしょうか?事前に修理がなけれな金額は発生しないということを確認していました。修理ができたので訪問料金もあるのだと認識しています。
請求合計金額
他店と比較したわけではないのですが、TOTOさんの修理ですので妥当と考えます。おそらく、他店さんと比較してもそんなに買わらないのかなと感じました。
アフターケアもしてくれるところで買って良かった!
今回は、トイレを購入したお店に相談しましたら、修理できる業者さんを紹介していただいて本当に助かりました。
ネットで家の近くの業者さんを探したのですが、信頼できるかどうか全くわからなかったです。なので修理を行ってくれる業者さんを紹介してくれたのは本当に良かったです。購入後のトラブルやメンテナンスが必要な時、信頼できる専門家に直接連絡することができ、安心感があります。お店のサポートがあれば、安心してトイレを使い続けることができますね。
自分でなんとかできればいいのですが、難しい場合プロに任せるのが一番と感じました。専門知識と経験を持つプロの手に任せることで、たった1日で直りました!また、自分で修理しようとすると逆に問題を悪化させる可能性もあるため、プロに依頼することでトラブルを効果的に解決することができます。
最後まで読んでいただきまして本当にありがとうございました!