注目キーワード
  1. WEB
  2. デザイン
  3. SEO

【給料日のルーティーン】手数料0円で夫の通帳へ全振込

給料日がやってきました。がんばったので楽しみですよね。

我が家は、家計を夫が管理しています。私の給料も一旦夫の楽天銀行へ毎回振り込んでいます。

夫の口座へ全額(お小遣い以外)の振り込みのルーティーンがあるのでご紹介します。

[この記事はこんな方にオススメ]
  • 地元銀行から手数料0 円で楽天銀行へ現金を移動させたい。
  • 楽天銀行で家計管理したい。 
  • 他の人の給料日のお金の動かし方を知りたい。

手数料節約の他にも心がけていることがあります。合わせてご覧ください!

節約するために始めた5つのこと

まず、給料を現金で引き出す

 

私の給料は地元銀行へ振り込まれます。

地元銀行から給料を現金で引き出します。(私のお小遣い2万円も)

引き出す場所は、ATMとします。

引き出す日:平日の手数料が無料の時間帯

手数料がかからないことを一番考えていますので、このポイントは大切です!

現金で引き出すことは、紛失してまわないか心配やリスクが伴うと感じると思いますが、すぐに振り込むので問題ありません。

 

しい

私のお小遣いは2万です。1万円は現金でもう1万円はクレカ払い用に楽天口座に分けています。

自分の楽天銀行口座へ振り込む

すぐにコンビニのセブン銀行へ行き、自分の楽天銀行口座へ振り込む。

ここで自分のお小遣い(クレカ支払い分)も一緒に振り込みます。

入金金額:3万円以上にする。

自分の楽天口座の会員ステージによって手数料が違います。

私の口座は「ベーシック」です。3万円以下の振り込みは220円かかります。

給料の振り込みなので、確実に3万以上は超えますので安心して手数料無料で振り込みができます!

セブン銀行HPより

 

 

自分の楽天銀行口座→夫の楽天銀行口座へ振り込む

次に、自分の楽天銀行口座から夫の楽天銀行口座への振り込みを行います。

楽天同士なら手数料無料です。

自分の口座に残すことを忘れない:クレジット払いにしている自分の買い物分(約1万円)

これで給料日のルーティーン完了です!

 

所要時間は15分くらいです。

家の近くに、ファミマとセブンがあるのでセブン銀行から楽天銀行へ入金が完了したら、自宅に帰ってから作業しています。

 

 

財布には1万残す

最後に、自分のお小遣いを1万円分は財布に移します。

お店によっては、現金でしか支払えないこともあるので持っておいた方がいいです。

 

楽天銀行がなぜいいのか?

楽天銀行はとても便利なネット銀行です。
たくさんの人たちが使っていて安心ですよね。

夫に言わせると、銀行やクレカなど全てを紐付けで「マナーサポート」というツールで家計の把握ができるらしいです!

詳しくはこちらのリンクから行ってみてください!

 

まとめ

給料が振り込まれる地元銀行から現金で引き出す

 

セブン銀行から自分の楽天銀行口座へ入金する

 

自分の楽天銀行口座から夫の楽天銀行口座へ振り込む

 

引き出す日時・入金する金額を事前に調べて、手数料が0円になるように徹底する。

 

現金はすぐに入金させて、持っているだけで感じる不安やリスクを減らす。

 

以上で私たち夫婦の給料日ルーティーンを終わります!

 

最新情報をチェックしよう!