注目キーワード
  1. WEB
  2. デザイン
  3. SEO

【体験談】子宮全摘術-入院準備編-wifi・スマホやイヤホン関係

こんにちは、しいです!

2023年1月に子宮筋腫があり腹腔鏡下手術にて子宮全摘を受けてきました。入院期間は7日間でした。

基本的な準備は、病院からもお知らせがあります。
今の病院は携帯の持ち込みもほとんどの場合可能です。
(条件によっては使用できない病室もあります。)

 

入院期間を少しでも快適に過ごしたいという方多いですよね。
スマホは絶対に持って行きたい!充電器も忘れなくちゃ!フリーwifiあるかな??
他に何があるといいのかな?と不安になられる方も多いと思います。

実際に私も何を持っていこうか?と不安でした。入院前に様々な方の体験談のブログや動画などを調べました。

最後まで読んでいただくと実際にに入院して持っていってよかったと感じたスマホ関係のグッズを知ることができます。

そんなに長くないですのでぜひ最後までご覧ください!

 

スマホ本体・充電器(基本的にこれだけでもいい)

この時代、このアイテムさえあれば安心ですよね。
病院内でも使えることろと使えないところがありますが、一般病棟では使用できました。
4人部屋では通話はできませんでしたが、個室でしたので通話も部屋で可能でした。

 

延長コード 3個口(2m)

 

適当なものがなかったので、ダイソーで購入しました(電気屋さんで買うと高い💦)

実際に入院したら、ベッドの近くにコンセントがなかったので持っていって本当によかったです✨

スマホとワイヤレスイヤホンの充電が必要でしたので3個口を購入しました。

 

イヤホン(有線orワイヤレス)

ピンクのイヤホンは愛用しているもの。黒はサブ。

個室にしろ4人部屋にしろ、必須アイテムの一つです。病院のレンタルプランに有線のイヤホンが入っていました。今回は使用せず持って帰りました。(iPhone13には有線差し込みがない!)

愛用のワイレスイヤホンを持参しました。(確認したら使用OK)でした。
ワイヤレスイヤホンがないと夜が眠れないのでもう一つほとんど使っていないサブのワイヤレスイヤホンも持って行きました。

 

自分の携帯の契約を確認!(病院がフリーwifiなければ)

先ほども書きましたが病院にフリーwifiがなければご自分の携帯の契約を確認しましょう!

私の場合は、楽天モバイルです。楽天モバイルは、使った分だけ増えていくシステムです。普段からギガを気にせずに使いたくて契約していました。3278円以上はかからないので安心して入院生活を送れました。(入院先にwifiありませんでした😭)

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

レンタルwifiという手もあるらしい

体験談を読んでいくとポケットwifiをレンタルしたという方もいらっしゃいました。

調べてみると入院時にレンタルできるwifiがありました。
利用していないので使い勝手は分かりませんが、入院時に貸してもら得ると書いてあると安心ですよね!

 

最後に

携帯と充電器はこの時代は、必須アイテムです。イヤホンも複数人部屋の方々は欠かせないものだと思います。

前もって準備できる場合は、少しでも入院生活にストレスを感じないようにバッチリにして行きましょう!

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

 

最新情報をチェックしよう!