こんにちは!しいです。
つみたてNISAを初めて2年経ちました。
ずっとS&P500を中心に投資しています。
今回は、2年間運用してみてどうだったのか?実際の成績と感想を記事にしてみます。
超初心者でもつみたてNISAを運用することで資産形成ができているのか?と興味がある方はぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。
投資開始から2年間の運用結果
2021年3月
投資開始:我が家の場合、家計の実態把握・見直しと資産形成用に回す金額の確保を同時にしていたので主人から私の分は最初3000円でやっててと指示が出ました。(ちなみに主人は満額運用していまいした。)
2022年の10月
満額投資開始:家計の整理と運用に回すお金を確保できたので満額運用するようになりました。この時期から、息子2人のNISA(うち1人はジュニアNISA)も始めました。
2023年の5月
現在:さすがに満額投資を始めてから資産の伸び大きいですね。トータルリターンは毎日変動しますのであんまり気にしないようにしています。でも、プラスになっているとやっぱり嬉しいです🙆♀️
投資を始めたらお金に対する考え方が変わった
投資をしたらすごい勢いでお金が増えていくもしくはお金が減っていくようなイメージでした。
実際は、もっと地味な感じで増減している印象です。
まぁ、動かしている金額が少ないので増減も地味に感じるのかな?(笑)
地味に増えているのが嬉しい✨
と思えるようになりました。毎日で見るとマイナスになる日もあるのですが、トータルで見るとプラスが続いています。
日々の変動に一喜一憂しない!
実際は、喜んだり悲しんだりするんですが、「つみたてNISAなんてやめてやるー!!」と言うところまではなりません。複利を聞かせるために、10年、いや20年のスパンで長期的に寝かせていくつもりです。
モチベーションの保ち方
毎日「前日比」を確認するたびに
「あーーーマイナスだった🫤」とか「おぉ!プラスだぞ!!」
感情の波があります。でも最後に思うのは、同じ金額を銀行に預けていたらほぼ0円ってこと。
銀行に預けると現在の低金利の時代にはあまり利回りが期待できません。一方、「つみたてNISA」で投資すると、長期的に見れば銀行に預けるよりも利回りが高くなる可能性があります。私の場合、今のところ確実にプラスになっています。ほんとに僅かばかりですが、資産形成となっているのかなと実感しています。あと、投資に少しばかり詳しくなりますね。勉強勉強。
最後に:コツコツとできる範囲で頑張ろう!
「つみたてNISA」は、投資初心者でも手軽に資産形成ができるだけでなく、投資に関する知識やリスク管理の能力を身につけることができます。また、将来の資産形成や老後資金の必要性に気づくきっかけにもなることが期待できます。
偉そうに言ってますが、まだ初めて2年です。そしてわからないことばかりです。ですが、働けなくなったときのことを考えると確かに今から考えておくことが大切ですよね。
今の生活の楽しみも続けながら、できる範囲で少しずつ。資産形成していきましょう!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!