こんにちは!しいです。
楽天証券は、投資に関する書籍や金融関連の書籍(マネー本)など、様々な書籍を取り扱っているのを知っていますか?
楽天証券とKoboのコラボにより、投資初心者でも無料で読めるマネー本が充実しています。
投資に興味がある人や投資初心者に向けたこの記事では、楽天証券とKoboがコラボしたお得なキャンペーンやサービス、そして無料で読める投資書籍についてご紹介しています。
楽天証券のウェブサイトから、楽天証券を利用している方であれば無料で読める書籍があります。(投資関連書籍)さらにNISA/iDeKo利用者には無料で読める書籍が増えます!(購入もあります)
楽天証券の書籍は、投資に役立つ情報が充実しているだけでなく、分かりやすい説明や実践的な内容が特徴です。投資の知識を深めたい方や、投資に関する情報を収集したい方には、オススメの書籍が揃っています。
楽天証券で取り扱っている書籍には、株式投資やFX、投資信託、年金、税金、不動産投資など、様々な分野の書籍があります。投資初心者から上級者まで、幅広い読者層に対応した書籍が取り揃えられています。
「楽天Kobo
」という楽天の電子書籍で読むことになります。
・楽天証券でつみたてNISAを始めたいけど、投資に関する知識がなく不安。
・初期費用抑えて投資に関する知識を得たい。
・読書が好き。
・koboで無料で読める投資書籍を読みたい。
・お得な情報が知りたい。
私も、楽天証券のサイト内から毎月無料の本を選んで読ませていただいています。とてもお得に感じるのでたくさんの方に知ってもらいたくて記事にしました。
コラボでどのようにお金と知識を節約できるか
楽天証券とKoboがコラボすることで、お金と知識の両方を節約することができます。まず、楽天証券でつみたてNISAやiDeKoを始めることで、毎月の投資金額を決めて自動的に投資ができるため、無理なく投資を続けることができます。さらに、Koboで無料で読める投資書籍を活用することで、投資に関する基礎知識や投資方法を習得することができます。書店で本を買うよりも格安(むしろ無料)で入手できるため、投資初心者の方でも手軽に学ぶことができます。
また、楽天証券とKoboが提供するセミナーやWebinarなどの投資情報を活用することもでき、無料で参加することができるため、投資に関する知識を深めることができます。楽天証券とKoboのコラボで、初めての投資でも無理なく始めることができ、お金と知識の両方を節約することができます。
楽天証券で口座開設してKoboで無料で読めるマネー本を入手する方法
楽天証券で口座開設する。
すでに口座開設されていることを前提にした記事ですが、簡単に説明してみます。
- 楽天証券の公式サイトにアクセスする。
- 「口座開設」ボタンをクリックする。
- 必要事項を入力する。
- 本人確認書類を提出する。
- 完了メールが届くまで待つ。
もし周りにすでに楽天証券の口座開設されている方がいらっしゃいましたら、「ご家族・お友達紹介制度」を使ってみてください。お互いに200ポイントがもらえます💰もし周りにいない場合は、お問合せかTwitterのDMより連絡くだされば、URLを送ります。
口座開設後、Koboで無料で読めるマネー本を入手する手順
楽天証券で口座を開設したら、Koboで無料で読める投資関連の書籍を手に入れることができます。楽天証券にログイン後TOPページを見ていけばわかると思いますが、簡単に手順を説明します。
- 楽天証券のマイページにログインする。
- TOPページ「おすすめマネー本」のバナーをクリック
- 「無料書籍はこちら」をクリック→「今月の無料書籍」の中から興味のある本を見つける。
- koboのログインページに飛びます。→ダウンロード用コードをゲット!!
- ダウンロード用コード入力後、無料で書籍を入手する。
楽天証券✖️koboで読めるおすすめの無料(期間限定)のマネー本
写真は令和5年4月の時点での無料で読めるマネー本です。他にもたくさんあります。参考にされてください!普通に買ってでも読みたいようなタイトルの本が目白押しです!
この本のラインナップを見てくださればわかるとおりこれだけの種類が用意されていれば、正直今後投資関連の本は購入しなくてもいいのではないか?と考えています🤗
5月になると4月にダンロードした書籍は自動的に削除されます。
その代わりにまた新しい本が準備されています。
1ヶ月限定ですが、上旬に読みたい本を選んで1ヶ月かけて読んでいく方法や、読み終わるごとに新しい本を探してもいいですし、自分のペースで読書を楽しんでいきましょう!
4月にダウンロードしてみたマネー本3冊
以下の電子書籍が0円! そしてまだまだ4月は始まったばかりなので期間限定ですが無料で読めるマネー本がありましたのでゆっくり読んでいこうと思います。
楽天Koboとは?
楽天証券は、楽天グループの一員である楽天Koboと提携しており、投資や金融に関する書籍をkoboで販売しています。
楽天Koboは、スマートフォンやタブレット、パソコンなどでも電子書籍を閲覧できます。また、楽天Koboのウェブサイトから、楽天証券の書籍を購入することができます。
楽天証券で取り扱っている書籍のうち、電子書籍版がある書籍は、楽天Koboでも購入できます。
楽天証券の書籍は、投資初心者から上級者まで、幅広い読者層に対応した書籍が取り揃えられています。投資に役立つ情報が充実しているだけでなく、分かりやすい説明や実践的な内容が特徴です。投資の知識を深めたい方や、投資に関する情報を収集したい方には、オススメの書籍が揃っています。
投資の知識を身につけるために本を読もう!
株の売買やつみたてNISA・iDeKoを始める前やすでに始めている方も、しっかりと投資の知識を身につけることが大切です。楽天証券でつみたてNISAやiPhoneやiDeKoを始めると、無料で書籍が読めるため、投資初心者でも安心して始めることができます。
投資の本を読んでいくと知らなかった用語や知識を学ぶことができます。実際私も読んでいるのですが、用語が難しく超超初心者だなと痛感させられます。ただ、無料で読んでいるということでせっかくだからといっぱい読ませてもらっています。ありがたいです♪
楽天koboは1つのアカウントで複数の端末で利用可能!
楽天Koboの利用には、楽天IDを利用してKoboアカウントを作ることも可能です。Koboアカウントを持っている場合、複数の端末で同じアカウントを使って電子書籍を読むことができます。
楽天Koboの主なメリット
豊富なラインナップ
楽天Koboは、数十万冊以上の電子書籍を取り扱っており、様々なジャンルの書籍が豊富に揃っています。小説やビジネス書、漫画、写真集など、幅広いジャンルの書籍が取り揃えられているため、様々な読書ニーズに対応することができます。
スマートフォンやタブレット、PCでも読書ができる
楽天Koboの電子書籍は、Koboデバイス(書籍専用タブレット)だけでなく、スマートフォンやタブレット、PCでも読書ができます。さまざまな端末に対応しているため、自分の使いやすい端末で読書を楽しむことができます。(アプリのダウンロードが必要です。)
途中で閉じてしまっても次開けた時は、続きから読めるようになっているので「しおり」機能もついており、便利です🙆♀️
様々な機能が充実している
楽天Koboには、書籍のページめくりや、字の大きさの変更など、読書に必要な基本的な機能はもちろんのこと、ハイライトやメモ機能、辞書機能、読書の進捗管理機能など、多彩な機能が充実しています。また、読書のスピードを測定したり、似たような書籍を自動でおすすめしてくれる機能もあります。
・スマホの場合・・・ページをめくる時は、左端をタップで次のページ・右端をタップで前のペ ージ・真ん中をタップで周りのツール機能がついたり消えたりします。
・パソコンの場合・・・端の方に矢印がついているので分かりやすいです。
楽天スーパーポイントが貯まる
今回は楽天証券を利用して無料で電子書籍を読む方法なのであまり関係ありませんが、楽天Koboで電子書籍を購入すると、楽天スーパーポイントが貯まります。また、一定額以上の購入や、特定のキャンペーン期間中に購入すると、ポイント還元率がアップすることもあります。貯まったポイントは、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天グループサービスで利用することができます。
楽天Koboの主なデメリット
日本語以外の言語の電子書籍が少ない
楽天Koboは、主に日本で展開されている電子書籍ストアであり、日本語の電子書籍が豊富に揃っています。しかし、英語や中国語などの日本語以外の言語の電子書籍は、ラインナップが比較的少ないため、欲しい書籍が見つからないことがあります。
機種によっては操作が難しい
楽天Koboの電子書籍を読むためには、Koboデバイスやスマートフォン、タブレット、PCなどの端末が必要です。しかし、中には操作が難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。特に、初めてKoboデバイスを使う場合は、設定や操作方法を覚えるまでに時間がかかることがあります。
電子書籍によっては品質が悪いことがある
楽天Koboでは、一部の電子書籍について、表記ミスや文章の抜け落ちなど、品質が悪いと感じることがあるかもしれません。また、楽天Koboが販売する電子書籍では、紙の本とは異なり、レイアウトや挿絵が崩れることがあります。
一部の電子書籍は削除されることがある
出版社や著者の都合によって、一部の電子書籍が削除されることがあります。これにより、読みたい書籍が楽天Koboから消えてしまうことがあるため、注意が必要です。
最後に:
投資の基礎知識を無料で身につけることができる楽天証券×Koboのコラボが便利!ということを記事にしてみました。私は、楽天経済圏で生活しているので楽天証券でお得なことを体験していますが、他の証券会社にもお得なサービスがあるかもしれません。新たに証券会社の口座開設する際には比較検討をされて、ご自分のライフスタイルに合ったものを選択してくださいね。
もし、楽天証券で口座開設される際には、無料マネー本を利用して、ぜひ投資に必要な基礎知識をしっかりと身につけてみましょう!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!