注目キーワード
  1. WEB
  2. デザイン
  3. SEO

【体験談】子宮摘出の手術前なのに急な高血圧!降圧剤服用となった話

こんばんは、しいです。

子宮全摘手術前1ヶ月を切った12/20 今年最大の寒波が押し寄せている時期でした。

仕事中にクラクラ😓フラフラ😵‍💫どうした私~~!


結果、降圧剤を服用することになりました。

急に高血圧になることってあるんですね。

どうして、高血圧になってしまったのか?不安で検索したり、動画をたくさんみました。
そして、皆さんの体験談を読むことで落ち着いていったような気がします。
もし同じような状況の方がいて不安で仕方ない時、私の経験が少しでも参考になればと思い記事にしてみました。

私の経験が少しでも皆様のお役に立ちますように・・・。

ある日、頭がカーッとフワフワし始めた。

その日は朝から頭がカーッと熱くなり体がフワフワしていました。
日中は入居者さんの状態悪化の対応をしていました。

初めは気のせいかなと思っていましたが、「何か、変?」と感じて一緒に働いていてる職員に「フワフワしている」と思い切って言ってみました。頭がカーッとなっていたのが気になり血圧を測ってみました。すると 160/110mmhg 上も高いけど、下が高い!!
自分も同僚も驚いてしまってすぐに横になって休みました。

血圧は、健康診断で測定するくらいでしたが120/70mmhgと正常の範囲内でした。
こんなに高い数値は初めてでした。「体の中で何かが起こっている」と職業柄感じてしまい、ものすごい恐怖を感じていました。

30分ごろ休むと140/90mmhgに下降しましたので普通に仕事をしてその日は帰宅しました。

手首式が便利です。
自宅では手首式、職場では腕で測定していました。
腕で測定するものと誤差はほとんどありませんでした。
今使っている血圧計をご紹介します↓↓

血圧計は持っていなかったので母から借りて使っています。
普段から測らないのでいざいというときにないと不安ですね。

 

急な高血圧の原因を考えてみた

自分なりに原因を考察してみました。

・手術への緊張・不安
・仕事や家のことでイライラしていた。

・自分の血圧を把握していない。
・肥満体型。
・不安障害の薬の服用を最近辞めた。
・間食が多い。
・マクドナルドを週一で食べていた。
・しょっぱいものが大好き。


振り返ると心も体もストレスをいっぱい抱えていたのだと思います。
なりふり構わず、仕事をしていたのでそれが良くなかったと反省しています。

 

婦人科の対応

高血圧が判明した次の日が婦人科外来の日、病院の看護師さんに相談しました。
高血圧の件を看護師さんから担当の医師に報告してくださったようでしたが、「高血圧は内科へ行ってください」と伝言でありました。

リュープリン注射(ホルモンの注射)の影響とかないのかな?と心配でしたが、緊張して聞けずに帰ってきました。お医者さんも性格によって聞きやすい、聞きにくいありますよね・・・。

 

内科で降圧剤を処方してもらう

婦人科受診後に、その足でかかりつけの内科へ受診。
年一回の健康診断もしている職場野関連病院。

降圧剤の処方をしていただき安心しました。
アムロジピンという薬でした。2.5mgを1錠朝のみ1回から開始。
安定しなければ、10mgまで増量します。と言われました。

結果として、MAXの10mgまで増やして安定しました。

内科の先生からは、痩せなさいと言われました。
半年前からすると約5kgは減っているのですが、まだ肥満なのでもう少し頑張らないといけません。

 

検査(胸部レントゲン・心電図・頭部CT)

 

血圧が高いこと以外にもなんだか体調が悪い・身の置きどころがない・息がしづらいという症状でした。

上の症状を伝えて病院で検査をしました。

胸部レントゲン・心電図=異常なし
頭部CT=異常なし

異常なくて安心・・・でもなぜ?この症状はなんで???という疑問が残る・・・

 

降圧剤服用で安定したけど

降圧剤によって違うのですが、アムロジピンは半減期の非常に長い薬のため、薬の血中濃度が安定し、血圧が安定するには、5~6日の時間が必要。


飲み始めの2-3日は安定せず、180-200/100-120mmhgと「血圧高いーー😂」とそれだけで死の恐怖と戦っていました。
自分の体の中で何かが起こっているのではないか?と不安で仕方ありませんでした。

飲み始めて6日経った頃から、120-130/60-90mmhgと安定してくれました。

降圧剤を服用開始してから血圧は安定しましたが、息苦しさや不安感は続いていました。これいついては、ネットで検索して分かったのですが「肩こり・自律神経の不調」が原因のようでした。

youtubeで検索して、自宅でできるストレッチやマッサージ・呼吸法があることを知りました。
寝る前に布団の上で出来そうなことを行いました。

 

自律神経を整える・肩こり改善に取り組んだこと

自律神経が不調だったり、肩こりがあると、血圧が高くなったり、息が苦しくなることがあるようです。この体調不良の原因が分からない私にとっては、なるほど!と納得でした。

とにかく、出来そうなこと・生活にルールを決めるなどで取り組んでいます。

取り組んでいること

 

①パソコン作業の時間を減らす。(1日4時間→1時間)
②お風呂はぬるま湯に15分
③体を温める(背中上に貼るホッカイロ・ホットアイマスク・電気毛布)
④イライラしない・仕事で無理をしない・人に任せる
⑤寝る前は動画を見ながらストレッチや体操をする。
⑥食べすぎない

ホットアイマスクは、充電式を使っています。
使用しているホットアイマスクは、温度が選べてその時の体調で決められるので使い勝手が良いです。

本当に気持ちがいいので、目のケアをしたい方にはおすすめのお品です!

 

最後に:手術前だけど、血圧安定してよかった。

1月下旬に手術を控えているので、急な高血圧や不安に驚きましたがなんとか安定しました。

私の場合は内科的な疾患というよりは、精神的な部分と自律神経の乱れが原因だったと思います。

今の時代は、ネットや動画で検索すれば体操やストレッチの動画がたくさん出ているので毎日どれにしようか?選んで実践していけるのはありがたいですね。

(以下は東京都のみのストレッチジムです)


実際に来店してのメンテナンスを希望する場合は、自宅近くの整体やマッサージ店を検索すると見ましょう。
Googleで「整体」と検索

1月6日に術前検査があります。ここで手術ができるかどうか?が決定するわけです。
1月はドキドキと緊張しっぱなしですが、心を整えて手術に臨みたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

最新情報をチェックしよう!